モデルガンとは?を解説します!~その2:発火モデルとダミーカートリッジモデル~
みなさん、こんにちはです(^-^)
モデルガンとは?を解説するこのシリーズ、今日は発火モデルとダミーカートリッジモデルについて解説します。
というわけで、さっそく発火モデルがこちらです↓
うん、昨日と同じですね(^^;)
ダミーカートリッジモデルはこちらのようになっています↓
うん、形は違うけど何が違うんじゃい!
最大の違いは、使用する弾丸を模したカートリッジと呼ばれる部品です。
左が発火モデルに使用する発火カートリッジ、右がダミーカートリッジモデルに使用するダミーカートリッジです。違いは、左のカートリッジは分解できることです。こんなかんじに↓
名前に発火とある通り、発火カートリッジには中に火薬を入れることができます。
発火モデルでは、この火薬をパワーソースとして、弾丸発射機能以外の機能、例えば発砲時の火花や音、作動により薬きょうが排出されるアクションを楽しむことができます。
しかし、アクションを楽しめるといっても、実銃はもちろんこんな構造になっていません。また、モデルガンは法律で材料や構造が厳しく規制されており、基本的にプラスチックや法律で決められた強度・材質の金属しか使うことができません。
そんな制約の中で、玩具用の市販品で直径5mm程度の小ささとはいえ、火薬の力を受け止めるわけですから当然、内部パーツもアレンジが必要となり、中には全く形状が異なるものもあります。そうなると、純粋に模型として本物となるべく同じ形状を求める需要には応えられません。
また、そもそもの実銃の部品が細かったり、小さかったりして、材質を変更してモデルガンにするには強度を確保できないものもあります。
そこで、火薬を使わず、内部構造の忠実な再現を目指したダミーカートリッジモデルがあるわけです。もちろん、ダミーカートリッジモデルにも法律の規制が入りますので、銃身はインサートで閉塞され、プラスチックや法律で決められた強度・材質の金属でできています。
もちろん、ダミーカートリッジモデルでもカートリッジの手動装填、手動排莢ができます。
まとめると、
- モデルガンには、発火モデルとダミーカートリッジモデルがある。
- 発火モデルは、カートリッジに火薬を装填して、弾丸発射機能以外の機能、例えば発砲時の火花や音、作動により薬きょうが装填・排出されるアクションを楽しむことができる。
- ダミーカートリッジモデルは、火薬を使わず、内部構造の忠実な再現を目指したモデルで、カートリッジの手動装填、手動排莢ができる。
以上、発火モデルとダミーカートリッジモデルについての解説でした。
スポンサードリンク